いつも笑顔で輝ける自分でいるために!

Keep Smiling Keep Shining

疑問に思ったお悩み解決

知っ得お得!

ふるさと納税

更新日:

ふるさと納税

ふるさと納税という言葉は、誰もが一度は耳にしたことがあるかと思います。かなり世間に認知さましたね。
ふるさと納税」とは、お世話になった生まれ故郷や旅先で気に入った町、応援したいと思う街など、特定の自治体に寄付をする制度です。そしてその寄付したお礼として、自治体よりその街の「特産物」「ゆかりのもの」を頂けるシステムになります。その土地でしか手に入らないレアアイテムもあるので、お得度が増します。

まず、自分たち世帯がどのくらい寄付控除があるのかを知ることが大切です。
寄付控除の額を知ったうえで、どこの自治体に納税するのか考えましょう。寄付控除の金額は、総務省のふるさと納税のページでチェックできます。

また、ふるさと納税をまだ未経験の方は「確定申告が難しい、面倒なのでは?」という声が圧倒的に多くありました。この確定申告、それほど難しいことはありません。確定申告については、後ほど申告方法を解説いたします。また、国税庁の動画による確定申告説明など簡単にまとめてあります。

総務省のページでも説明してありますが、お金の流れをしっかり学んでおきましょう。

上の図を見ても分かるように、寄付控除額があっても2000円の自己負担は必ず必要になってきます。
また、ふるさと納税をした翌年には、自分で確定申告をしなくてはなりません。この確定申告ができるかなぁと心配な方に朗報です。

「ワンストップ特例」という制度ができました。これは、寄付先が5自治体以内であれば確定申告が不要になります。寄付をする自治体に、ワンストップ特例希望と申し出ることで格段に「ふるさと納税」がお手軽になります。

ただし、誰でもワンストップ特例が利用できるわけではありません。次の項目をチェックしてください。

もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
※年収2000万円を超える所得者や、医療費控除のために確定申告が必要な場合は確定申告で寄付金控除を申請しなければいけません。

1年間の寄附先が5自治体以下であること
ただし、1つの自治体に複数寄附をしても1カウントとなります

では、なぜ「ふるさと納税」が注目を集めているのか!

それは、お礼のお品が素敵すぎるのですぅ。桃つは、いつも余すとこなくギリギリまで「ふるさと納税」しています。長野県阿南町は、1万円の納税で20kgのお米をお礼で頂けるので、我が家は阿南町のお米を通年通して頂いてます。毎月10㎏ずつおこめが届くようにお願いしているので、保管場所も心配いりません。いきなり一俵の米俵がきても困りますしね~(;´∀`)

お礼のお品が食品であれば、お届け希望日を伝えることで必要な時に届けてもらえることも可能です。

ブログでもふるさと納税に頂いたお品を載せてますので、そちらもご覧になってください。

管理人が利用しているのが、「さとふる」「ふるさとチョイス」というふるさと納税ポータルサイトとです。
人気ランキング形式になっていたり注目されている自治体の紹介もされていて、とても見やすいです。

ふるさと納税は、生まれ育った地元が活性化するのに役立ちます。お礼品を先に選んで、地域を決める!これを最初の趣旨と違うと非難する人もいますが、桃つ的にはそうは思いません。お金の流れがあって、地元のものを手にしてもらえる機会は、地方の人たちには最高のチャンス。どんどん活用していくべきだと思います。

詳しい内容や、ご自身・世帯主のはっきりとした寄付控除を知りたい時は、昨年度の源泉徴収票を手元に置いて、お住いの管轄税務署に電話でアドバイスをうけることもできます。

ふるさと納税をしたい、でも今一つお礼のお品が分からない~というときは、ふるさと納税のポータルサイトは必要ですね。人気のランキング形式で紹介していたり、レビューを書くことで、Amazonポイントがもらえたりします。

最新ランキング (ふるさと納税の最新ランキング)

最近では、楽天ポイントがもらえたり、高島屋さんとコラボしたふるさと納税、有名ブランドがもらえるファッションから支援・ふるさと納税エフスタイルもあります。



 

「ふるさと納税」は、かなり身近になってきましたよ。確定申告の心配などあってなかなか手が出ない!そんなときは、受領書をしっかり保管しておき確定申告の時期になったら、お近くの税務署で説明を受けてみてください。何をどうすれば良いのか、丁寧に教えてくれます。

ふるさと納税の確定申告方法

ふるさと納税をした年は、年度末に確定申告をする必要があります。ワンストップ特例といって、ふるさと納税を行った団体が5カ所以内であれば、確定申告をする必要がない場合もあります。

しかし、今回は自分で確定申告を行う方法を説明します。
確定申告に必要なものは

・申告する人の給与所得の源泉徴収票

・納税先で発行してもらった受領書

・申告する人の預金口座番号が分かるもの

・印鑑

・その年に納税した年月日、納税先、金額を記した表(これは自分で作成)

↑こちらは、管理人がパソコンで作成したものですが、手書きで作成でも問題ないです

まずは、国税庁のホームーページで確定申告の動画説明を視聴できます。まずはこちらをチェックしてみてください。動画を見るだけでも、思った以上に簡単に確定申告できることがお分かりになるかと思います。

国税庁の動画では、自宅のネット環境を利用してパソコンで書類を作成する方法を説明していますが、パソコンは苦手であったり、今一つよく理解できないという方は、上にあげました確定申告に必要なもの4点を持って、直接税務署に足を運んでください。

こちらで、税務署職員に質問しながら作成することができます。ふるさと納税で地域の活性化に協力し、食卓の彩を華やかにしてください。引き続き被災地の募金や犬殺処分ゼロ活動に、桃つも賛同していきます。

-知っ得お得!
-,

Copyright© Keep Smiling Keep Shining , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.